投手必見!鋭い変化球の2大要素と習得メニューを紹介

テーマは『変化球を鋭く曲げるための2つのコツと練習方法』
についてです。


変化球、特にスライダーの曲がりが大きく緩くなっている
と言われます。
スピードを落とさずに、キレの良い変化球を投げるには
どうすればよいでしょうか?


こういった場合、『早く投げよう』という気持ちが先行して、
腕が上手く振れていない、ということが多いですね。

スライダーだけでなく、変化球全般のキレが悪くなって、
空振りもとれなくなってしまいます。

だからこそ、今回は、適切な腕の振りを身に付けるために、
『変化球を鋭く曲げるための
 2つのコツと練習方法』をご紹介しましょう。

小学生のお子さんですと、変化球はまだ投げませんが、
今後のためには覚えておいて損はありません。

実際に変化球以外の投球にも
有効なポイントになりますので、
ぜひ、ご覧になってくださいね。

さて、変化球を投げる上で、
キレを悪くする問題は2つ、

◇手首が返っていない
◇腕が遠回りしている

これが最も多いです。

なぜ、この2つが
問題なのかというと、

●肩の開きが早すぎることで
 手の甲がバッターに向いている
→手首が返っていない

●腕が身体から離れてしまい、
 思い切り良く振れていない
→腕が遠回りしている

という結果だからですね。

実際に変化球は腕の振りが
弱くなってしまうことが多いので、

“ストレートよりも腕を振る”

という意識を持って
取り組むことが大事になります。

肩の開きを改善するには、
バッターに向かって
『チョップ』をするように、

“手の甲を横に向けて振り下ろす”

と上手くいきます。

他にも、

“腕が身体から離れないように、
 肘から動かすイメージで出す” 

といったこと形で取り組めば、
腕の遠回りも改善していきます。

この形が出来ていれば、
肩が開くこともなく、
腕が遠回りしないので、

変化球のキレが
一気に増してくるはずです。

さて、では形が分かったら、
それを身に付ける
練習をしていきましょう。

具体的には、

『50mくらいの遠投の距離から、
 ストレートと変化球を投げ分ける』

といった方法がおすすめです。

割合としては、ほぼ同じで、
交互に投げていくのが良いでしょう。

この練習をしていると、
ストレートはともかく、
縦に落ちるスライダーは、
上側に投げる必要が出てきます。

「コントロールは大丈夫か?」

と思われるかもしれませんが、
それで全く問題ない、
むしろ良いことです。

上側に腕を振りきらないと、
相手まで届かないので、

自然と腕がトップから振り出す
~~~~~~~~~~~~~
感覚を身に付けられるからです。

そうして、遠投で肩が出来たら、
キャッチャーに座ってもらい、
投球練習をしていきましょう。

これもストレートと
変化球を交互に20球~30球
投げるくらいで良いと思います。

投球練習としては、
ちょうど良い量ですし、
身体の癖をとるには最適です。

ぜひ、行ってみてくださいね。

さて、それでは、
最後に本日の内容をまとめて、
お伝え致しましょう。

本日は、

『変化球を鋭く曲げるための
 2つのコツと練習方法』

をご紹介しました。

◯腕が身体から離れないように、
 肘から動かすイメージで出す

◯トップの位置を作ったら、
 手の甲が横を向くように振り下ろす

これをしっかりと行うことで、

◇手首の返し
◇腕の遠回り

を改善すれば、
変化球のキレは
確実に上がってきます。

練習方法は、お伝えしたように

『50mくらいの遠投の距離から、
 ストレートと変化球を投げ分ける』

という形で行ってください。

確実に投球に改善が
見られるようになるでしょう。

本日の内容が
お役に立てれば幸いです。