打率が低い原因は“足幅”?驚きの原因と解決法を徹底解説

『下半身の力を引き上げる
 適切な足幅の判断と設定法』

をご紹介いたします。

「球速が速いピッチャーだと、
 急に打てなくなってしまう」

というお悩みを
お伺いした時のことです。

実際にスイングを見たところ、

“バットが外側から出て、
肘が伸び切った状態で動く”

ドアスイングになっていました。
~~~~~~

ドアスイングの特徴としては、

・脇が開いて肘が伸び切っている

・子どもの持つグリップが
 外に遠ざかるように動いている

というものですが、
こうなるとインコースや高めが
窮屈になり、上手く打てません。

また、速球にも振り遅れて、
空振りしてしまうことが
多くなってしまいます。

そのために打率の高い、
レベルスイングに変えていく
必要が出てくるのですが…

今回の根本的な原因は、
腕ではなく“足”。

『構えの足幅が広すぎる』

ことで打率の低い、
スイングになっていました。

実際にお子さんのスイングを
確認して頂きたいのですが、

膝の曲がりが少なく、伸びたまま
構えていないでしょうか。

膝を曲げることで出来る余裕は
下半身を使うために
重要な要素になってきます。

膝が伸びて、棒立ちになっていると、

“フィニッシュで
 膝が伸びきってしまう”

“ステップ足への体重が
 足の外側にかかっている”

つまり、身体が安定せず、
フラフラしてしまうわけです。

腕の筋力が足りない、
とか、体重が少ない、
などの理由もありますが、

まずは足幅の調整によって、
改善に取り組んでみてください。

バッティングというのは、
飛んでくる球を前側、
ピッチャー側に打ち返すので、

前側に体重を乗せられなければ、
力が伝わらず遠くまで
飛ばすことは難しくなります。

つまり、どんなに
トップを深くとって、
タメを作れたとしても、

膝が伸びてしまっていると、
ボールに体重を
乗せられないわけですね。

そこで、試しに大きく踏み込んで、
スイングをしてほしいのですが、
逆にバランスが崩れて、
後ろ側に体重が乗ってしまいます。

他の例で言うなら、
大股歩きをし過ぎると、
バランスが崩れて、
歩くスピードも上がりません。

もし、足幅が大きすぎるようなら、
お子さんのスイングは、
同じような状況になってしまう、
と考えてみてください。

そのような選手の特徴として、

体重移動が出来ないために、
身体を伸び切らせるようにして、
フィニッシュしている、

ということが多いです。

そうすると、
身体が少し浮いてしまって、
後ろ足が地面につかずに、
余計フラフラしてしまうわけです。

そして、足幅が広すぎると、
フラフラするだけではありません。

身体が余分に前に出ることで、
インコースで差し込まれ、
~~~~~~~~~~~~
打球に対して力が入らない
~~~~~~~~~~~~
という状況に陥るのです。

さらに、スイング始動が遅れて、
上から振りだしてしまうため、
バットが外回りしてしまう、

つまり“ドアスイングになる”、
ということですね

すると現状として強打できるのは

『アウトコースの前側のみ』、

●スイングスピードが遅い
●ボールに力が入らない

というような推測が出来ます。

これが足幅の広さによる、
打率の低さに直結する問題です。

だからこそ、意識したいのは、
ボールを呼び込んで、
強い打球を打てるように、

“足幅を30cm狭くする”

という調整法。

もちろん、個人差はありますので、

“目安は肩幅、軽く膝が曲がる”

というくらいで大丈夫です。

また、ステップですが、

“膝を柔らかく緩めながらも、
 構えと同じ場所に踏み出す”

ということが重要です。

実際にスイングするときは、
勢いがついているので、
若干ピッチャー側に踏み込みます。

ですので、最初に構えた位置に、
ステップしようとするだけで、
少しだけ前に出る形になるので、
ちょうど良く収まってきます。

ステップの幅を狭くすると、
強く踏み込めて、身体の開きも
防ぐことができます。

結果として、

○リストターンの効いた
 スイングスピードの速い
 スイングができるようになる

○楕円形のスイングになり、
 インコースや高めも
 十分捉えられるようになる

と感じられると思います。

さて、長々とお話してきましたが、

◆構えの足幅を30cm狭くする

◆膝を緩めた状態でステップする

この2つを意識して、
挑戦してみてください。

スイングの修正やフォームの改善は
大変な練習かもしれませんが、
ぜひ、取り組んでみてくださいね。

本日の内容が
少しでもお役に立てば幸いです。