✫プロ直伝!試合を思い通りに進める“2つのコツ”

本日のテーマは

『ランナーを釘づけにするけん制のポイント』
についてです。

右利きの投手がどうすれば1塁へのけん制を上手に行うことが出来るのか?

その2つのポイントについてお話をしていきたいと思います。

もちろん、けん制自体のポイントもお伝えしますし、

1塁へのけん制は左投手の場合、
3塁ランナーへのけん制に応用することもできます。

そのため、左利きだからといって見逃さないようにして下さいね。

それでは、解説をしていきましょう!

まずは、けん制の上手い選手と下手な選手は何が違うのか?

その原因はやはり“速さ”にあります。

ただ、速さとは言ってもそれは『送球の速さ』ではありません。

けん制の上手い下手を分ける一番のポイントは、球の速さではなく

=========
『ターンの速さ』
=======
にあるのです。

けん制が上手な選手は必ずと言っていいほどターンの動きがスムーズです。

動きに無駄がないので鋭いけん制をすることができるんですね。

一方で、下手な選手がよくやってしまいがちなのが

けん制を速くしようとして、ステップや手の引きが大きくなってしまうことです。

早くけん制をするためには軸足から小さくターンをする必要があります。

このときのコツとしては大きく回ろうとするのではなく、

『その場で回転する』

くらいの感覚でターンすると良いでしょう。

つま先を中心に軸足を回転させ、その場で軽く上にジャンプするようなイメージです。

また、それと同時に右手をトップの位置まで持ってくることも大切です。

テークバックを作るまでに体から手が離れて大回りしてしまわないように気を付けましょう。

少し大げさな例ですが、フィギュアスケートのように体に手が巻きついて回る、そんなイメージです。

けん制では1塁まで投げられればOKなので、大振りになる必要はありません。

投げるまでにしっかりと形を作ることを大切にしましょう。

次に、けん制でもう一つ大切になるのが
=========
『けん制のコントロール』
=========
です。

万が一けん制が逸れてしまえば2塁にランナーを進めてしまう、
ということにもなりかねません。

けん制では速い球を投げよう、としすぎですが、

・ターンを速く
・最短距離を投げる

という2点でランナーに
プレッシャーをかけましょう。

さて、ではどうやって
コントロールをつけるのか、ということですが、重要なのは“顔の向き”です。

ターンするよりも先に顔をファーストに向けてけん制をするようにしましょう。

顔より先に身体が回ってしまうとどうしてもブレが生じるからです。

トップの時点でファーストをしっかりと見て投げられるように
意識してくださいね。

そうすれば身体が安定して送球がうまくいくようになるでしょう。

けん制のキーポイントはやはり、ターンする前と後の動きです。

これらの点を意識すればけん制は上達していきますので、
しっかりと練習していきましょう!

また、刺すようなけん制が出来るようになるためにもいくつかけん制のバリエーションを持っておいた方が良いですね。

□プレートを外してから
 投げるけん制
□クイックで投げるけん制

最低でもこの2つは
出来るようにしておきましょう。

バリエーションがあるとけん制に緩急をつけることが出来るようになります。

例えば、
『1回目はゆっくりけん制をして、
 2回目はクイックでけん制する』
といった感じです。

ランナーがいる場合、初球の前にプレートから外したけん制をしておくことで、
「少しけん制が遅いな」
と思わせておく。

そして、ランナーが動きやすい平行カウントの時にクイックで
勝負をかける。

このように緩急をつけることは打者に対して非常に有効です。

ぜひ、どちらも出来るように練習していきましょう。

さて、けん制の練習方法としては

ブルペンの最後に捕手相手に10球ほどけん制の練習を
するといいでしょう。

できれば、10球のうちクイックの方を多くやっていくようにしましょう。

クイックの方は練習しないと覚えられませんからね。

プレートから外すけん制は投手なら出来ると思いますので、

ゆっくりのけん制は2~3球でも良いでしょう。

ピッチング後に何となくキャッチボールをやるくらいであれば、

こうした練習を取り入れて終わった方が良いと思いますので、
ぜひ参考にしてみてください。

本日お話した内容が
少しでも参考になれば幸いです。